Loading the player...


INFO:
STOP昭和風マーチ!課題曲だって上質に 私は昭和生まれです。幼い頃から青年期にかけて、街中で良く耳にしたのは、音が短く乾いたマーチ。要するに軍隊の行進曲です。10代の頃、マーチというものがあたかも芸術ではないように、また非常に安価なものであると感じてしまったのは何故でしょう。特にヨーロッパには、あんなにも高尚なコンサートマーチがあるのに。この話が何のことか分からない、あるいは懐疑的、または嫌悪感すら抱く方はぜひ、単純にベリリンフィルやウィーンフィルのマーチの動画を4,5本見てみてください。きっと言わんとしていることを分かっていただけると思いますし、日本の吹奏楽がグローバルな視点で正常化していくことを願うばかりです。今回の動画もビフォーアフターでその違いは分かりやすいと思います。奏者の皆さんはその場では何も練習していないし、ただ言葉で伝えて、それを音にしてもらっただけです。意識が変われば全ては簡単に変えられる。そんなふうに思います。 25分の長編動画は例のところへ載せておきます。 吹奏塾 in 名古屋 楽曲:2022年課題曲 マーチ『ブルー·スプリング』鈴木雅史作曲